機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Dec

12

BitVisor Summit 8

Hashtag :#BitVisorSummit8
Registration info

発表枠

Free

FCFS
7/8

参加枠

Free

FCFS
15/62

Description

BitVisor Summit 8

開催趣旨

BitVisor Summit は、BitVisor に興味を持つ幅広い層の方々に、交流や情報交換の場を提供することを目的としています。BitVisor は純国産の仮想マシンモニタですが、BitVisor のように日本国内において研究開発されており、なおかつ高い完成度を持つ低レイヤのシステムソフトウェアはそれほど多くないのではないかと思います。

本 Summit は BitVisor に関する最新の技術的な情報の交換の場を提供するほか,仮想化技術やOSカーネルなど、高度な基盤システムソフトウェア全般に興味を持った研究者・開発者・ユーザが交流する稀少な機会として有益な場となることを期待しています。

開催概要

  • 日時:2019年12月12日(木) 13:30~17:30
  • 場所:東京大学情報基盤センター1F103遠隔講義室
  • 住所:〒113-8658 東京都文京区弥生2-11-16
  • アクセス:
    • 【地下鉄線】 東京メトロ千代田線 根津駅下車 徒歩7分
    • 【地下鉄線】 東京メトロ南北線 東大前駅 徒歩11分
    • 【地下鉄線】 都営三田線 春日駅 徒歩10分
    • 【地下鉄線】 都営大江戸線 本郷三丁目駅 徒歩18分
    • 【地下鉄線】 東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅徒歩20分
  • 参加費:無料
  • 定員:70名

発表申し込み

connpass の発表枠で参加受付をした上で、下記の Google Form から発表者名、発表者所属、発表タイトル・概要・時間をご回答ください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScD9vzFC0F5Xiho0c8kBLoz3EEEEaXh1C4M0SS3FIbcF_cOHQ/viewform?usp=sf_link

プログラム

13:30-13:50「BitVisorの現状と今後」

  • 品川 高廣(東京大学)

  品川研究室におけるBitVisorに関する研究の概要と今後の展望についてお話します.

13:50-14:10「BitVisor 2019年の主な変更点」[スライド]

  • 榮樂 英樹(株式会社イーゲル)

  2019年は、大規模PC環境向けOS配信管理ソリューションの開発に伴い、BitVisorに含まれていた細かい問題が修正されたほか、機能が追加されています。変更内容には、CPUの新機能対応、仮想virtio-netデバイス対応、10GbE対応などが含まれます。これらの変更内容について紹介します。

14:10-14:30「AQC107 Driver and Changes coming to network API」[スライド]

  • Koomsin, Ake(IGEL Co.,Ltd.)

This talk is about Aquantia AQC107 driver, its current performance, and changes coming to BitVisor's network API.

14:30-14:50 休憩

14:50-15:20「vIOMMU implementation in BitVisor」

  • 味曽野 雅史(東京大学)

  BitVisorはIOMMUをゲストに隠蔽しています.これは例えばゲストがIOMMUを設定してしまうと,ゲストの設定したIOMMUについて知らないBitVisorのデバイスドライバが正しく動作しなくなるためです.しかしこれではBitVisor利用時にゲストがIOMMUを利用できないことになります.本発表ではゲストにIOMMUを使用させつつBitVisorを利用する方法について話します.

15:20-15:50「Bypassing UEFI Secure Boot using Thin Hypervisor」

  • 師尾 彬(東京大学)

  OSが起動する前の段階であるBIOSやブートローダに感染するマルウェアをBootkitといい,以前よりその危険性が指摘されてきた.Legacy BIOSでは起動時の検証がなされないため,BIOSレベルでBootkitを対策することは困難だったが,UEFIではSecure Bootと呼ばれる起動時の検証機構が実装されており,こうしたBootkitに対抗できるようになってきた.これに伴い,UEFI Secure Bootを回避する攻撃手法も提案されるようになった.ここではThin Hypervisorを用いてUEFI Secure Bootを回避する攻撃手法を提案する.

15:50-16:10「BitVisorに移植する (2)」

  • 市川 遼(東京農工大学)

  BitVisor Summit 6において、LuaやLibVMIを例としてあらゆるライブラリを汎用的に移植する方法を発表しましたが、移植対象のプログラムに手を加える必要がありました。今回は移植対象のソースコードに一切手を加えずに移植する方法を考案したので、紹介したいと思います。

16:10-16:30「BitVisor のソースコードの読み方 & BitVisor Advent Calendar の宣伝」

  • 深井 貴明(東京大学)

  BitVisor のソースコードを読む際に便利なツールやコツを紹介したいと思います.

16:45-17:30「フリーディスカッション」

18:00-

懇親会( https://connpass.com/event/156463/

過去の BitVisor Summit

発表者

Feed

mmi2

mmi2さんが資料をアップしました。

12/16/2019 10:22

Takahiro Shinagawa

Takahiro Shinagawa wrote a comment.

2019/12/12 08:35

本日の BitVisor Summit 8 は 13:30 開始となっております。お間違えのないようお願いいたします。

Takahiro Shinagawa

Takahiro Shinagawa published BitVisor Summit 8.

10/31/2019 16:21

BitVisor Summit 8 を公開しました!

Group

BitVisor

Number of events 6

Members 151

Ended

2019/12/12(Thu)

13:30
17:30

Registration Period
2019/10/08(Tue) 12:00 〜
2019/12/12(Thu) 13:00

Location

オンライン

オンライン

Organizer

Attendees(22)

Takahiro Shinagawa

Takahiro Shinagawa

BitVisor Summit 8 に参加を申し込みました!

mmi2

mmi2

BitVisor Summit 8 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

I joined BitVisor Summit 8!

ake_k

ake_k

I joined BitVisor Summit 8!

retrage01

retrage01

BitVisor Summit 8 に参加を申し込みました!

icchy

icchy

BitVisor Summit 8 に参加を申し込みました!

deep_tkkn

deep_tkkn

BitVisor Summit 8 に参加を申し込みました!

khiro

khiro

BitVisor Summit 8 に参加を申し込みました!

ManabuHirano

ManabuHirano

BitVisor Summit 8 に参加を申し込みました!

Rikima_Mitsuhashi

Rikima_Mitsuhashi

BitVisor Summit 8に参加を申し込みました!

Attendees (22)

Canceled (1)